ゲーム実況配信予告・状況
【不定期】スプラトゥーン3[Twitch]
【不定期】マリオメーカー2[YouTube Live][ニコ生][Twitch]

咳喘息の備忘録

雑記

主に自分用として、今回苦しんでる症状を書き記しておきます。

-5日目~-1日目

今回は風邪をひきました。
新型コロナでもインフルエンザでもない、
のどからくる風邪でした。
この「のどからくる」が重要で、
絶対に咳喘息を誘発するに違いなかったんです。
なので反省点として、この瞬間から動くべきだった、というのが
今回最大のファクターとなります。

1日目

この時はまだ喘息感はありません。
なので危機感もまだありません。
かかりつけのお医者さんに行ったところ、
前回に来たのは7年前だねって言われました。
7年も経てば辛さは忘れるってことですね。
一応「なったらやばい」ということだけは残ってて、
常に咳が出た時はすぐにおさめるということはやってました。
幸か不幸か、その結果7年症状を出さずに、
しっかりひどさを忘れるということになった訳です。

さて、日中お医者さんに行ったけど、
まだ気配が無かったから吸入薬をもらわずに
いわゆる普通の風邪の症状に対するお薬だけもらって帰りました。
今から考えれば愚の骨頂です。
ここでもらってさえいれば、
今、こんなに苦しんでることは無かっただろうと思わざるを得ません。
ただ、実はこれには理由があり、
つまり今、新型コロナの第8波のまっただ中であることが影響し、
お医者さんはいっぱいだった上に、
咳が出ている自分は隔離された待合室に通されたこと、
そして診察もなんというか、とりあえずお薬ですね、みたいな感じで、
今思えば冷静な判断をするにはなかなか難しい状況だったということがありました。

いや、それは言い訳にならんよ?と今の自分は思いますが。
持病に近いもので、未来の症状を予想出来るのは自分だけなんだから、
もっと過去を思い出して、動くべきだったと今は思いますし、
未来で同じことが起こってもそうするべきだと思います。

そして、夜中に咳がひどくなっていきました。
咳1回のダメージはそうでもないのですが、とりあえず数が出る。
呼吸1回に咳1回と言っても過言ではないレベルでした。
これが、後日のダメージを引き上げる要員となりますが、
経験上、通常の咳止めでこれを抑えることはできません。
出来ることなら数日前から吸引薬を使っておきたかった、の一言に尽きます。

2日目

咳喘息の原則的なこととして
「夜中はひどいけど、日中はマシになる」ということがあります。
検索しても「寝るときに咳がひどくなるのはなぜ?」
みたいな記事がいっぱいあると思いますが、
理由は副交感神経がどうのこうのとか、色々あるんでしょうけど、
つまりは夜はひどい、日中はマシ、ということですね。
なので、眠れはしませんでしたが、昼はしゃべることくらいはできる感じです。

さて、この日の最大の要素は「日曜日」です。
お医者さん、やってません。
昨日の様子から分かってもらえると思いますが、
ここが「喘息だ」と気づいて初めてのタイミングとなる訳です。
ここで何も手を打てないというのが非常にまずかった。
昨日の自分の脳天気っぷりが情けなくなってくるレベルです。
とりあえず明日の朝一番にお医者さんに行くことを心に決めて、
早く寝ようとする訳ですが、
さっきも書きましたように、夜になる、とか、寝ようとする、と、
咳は止まらなくなる訳です。
この頃は風邪の症状はほぼ無くなっていましたが、
喉だけは違う痛みにさらされている感じになってきました。

3日目

1日目に長時間待たされたということもあり、
病院が始まる前の時間から行って待つ方が賢明だと判断しました。
実際に1番に診てもらえました。
過去を参考に吸引薬を処方してもらい、
とりあえずこれを使えば楽になるかな?と思って使おうとしたんですが、
前に使っていたのと味が違っていて、
吸い込むと同時に盛大にむせてしまったんです。

思えばここが第2の転換点というか、
今回の治すための流れに悪いくさびが打たれた瞬間というか。
どれくらい吸えたか分からないですが、
薬自体は1日1回という原則がありますから、
しょうがないと思って数時間経過。
どうにも良くならない。
お医者さんに電話して状況を説明。
この状況ならもう一回吸っても大丈夫ですか?と、質問して、
オッケーをもらって再吸引。
こういう時、自分で判断したらいいじゃないか、ってのと、
いやいや、やはりここは判断を仰いだ方が良いよな、ってのが、
ものすごい力で綱引きします。ケースバイケースだとは思いますが、
基本は後者だと思ってます。

吸引薬は、効果の実感ができるほどではありませんでした。
ただ、これは効くのに日数がかかる、というのも過去の実感でありましたから、
しょうがないか、と諦めます。
ここから先は効いてる実感が出るというのは相当すごいことです。
なんせ症状は悪化の一途を辿りますから、
それがマシになっているのかどうかは、なかなか判断がつきません。
信じるしかないんです。
悪化の一途と書きましたが、つまり咳をするたびに喉への負担は増していきます。
そしてこの頃から、喉というよりは気管だな、という実感も強くなります。
1日目から3日目までは、夜は本当に一睡も出来ていません。

4日目

ここらへんから、睡眠ができてないことと咳の負担から、
精神が参ってきてしまいます。
もちろん吸入薬の効果が実感できていないということもプラスされています。
なので、電話でちょっと相談し、
再びお医者さんに行くことに。

吸入薬はちょっと変えてみよう、ということになり、
即効性がちょっと高いんじゃないか、というものになりました。
それは今も使っているので、どれくらい効くのかはこの後記録していけたらと思いますが。
あと、そのお医者さんに初めて行った時に使わせてもらった、
ミストの吸引器具みたいなのが効果抜群だったから、
それを使うことはできないのか?と質問したら、
あれはコロナが流行ってから使えなくなったんだ、という返答。
おのれコロナめ、まさかこんな所にまで影響が及んでいるとは。
風邪よりから喘息よりの薬のラインナップに変更し、帰宅。

1日目から考えても咳の頻度と質が変わってきます。
始めの方は痛さなどはそこまでなく、軽い咳が相当な頻度で出る、という感じでしたが、
この4日目、さらにそれ以降となると、
頻度は落ちるけど、1回1回がめちゃくちゃ痛い。
調子良ければ1~2時間くらい咳が出ないけど、
出た時はその感の回復をちゃらにするくらいのダメージをたたき出す、
みたいな感じになっていきます。

あと、これは前回までには無かったように思うことで、
この4日目には5時間くらい奇跡的に眠れたんですが。
基本的に眠ることは出来るんです。
ただ、眠りについて数分で咳の波がやってくる。ほぼ例外なく。
これのせいで、寝ようとして、どうも寝たっぽいけど咳で起きた、
を繰り返しています。
なんというか、これは喘息とは違う要因が何かあるんじゃないか?
と疑ってたりするんですが。原因となった風邪がまだ完治してないとか。
そこんとこは解明できてないし、できる可能性も低いですが、
実際一番辛いのはこれなんです。眠れないから治すことに集中できない。

終わりに

これを書いてるのは、いわゆる「6日目」になります。
吸入薬が効いてきているのか、
ゆるやかに回復していってるとは思うのですが、
咳に関しての「頻度は低く、ダメージは大きく」という流れは変わりません。

ただ、一つ、収穫かなって思ったのは、
うつぶせになって寝ると発作が起こらない(かもしれない)ということです。
今までは仰向けか横向けで寝ていてダメだったので、
ちょっと試してみたんですが、
数時間眠ることが出来ました。
ただ、普段やっていないうつぶせ寝はなかなか難易度が高く、
何回も出来るのかどうかも不安ではありますが。

このままゆるやかに回復していけばそれで良いと思ってますし、
そうじゃない特記事項がでてきたら、この記事に追記するか、
新記事を書きたいと思います。
とりあえず早く治ってくれ、じゃないとやりたいことなんもできん。

コメント

タイトルとURLをコピーしました