すでに持ってる人には何周目の話題なんだ、って感じかもしれませんが。
スイッチのオンライン加入者限定特典であるファミコンとスーファミのコントローラーを買ったんです。この前割引セールやってたんで。
割引されてたから買っちゃった(袋は反射するから取ってから撮った) pic.twitter.com/3sDzGhpVw0
— さぼP (@Sabo_P) October 19, 2021
いざ使ってみると操作感は申し分なしです。
なぜこれを買ったかっていうと、スイッチのプロコンはセレクトボタンを多用するゲームには向いてないんですよね。その点、このコントローラーならセレクト押しにくい問題は完全解決です(そりゃそうですな)。
ただ、スーファミコントローラーに関してはタイプCのUSBで接続・充電が出来るから良いんですけど、ファミコンコントローラーはジョイコン扱いなんですよね。ジョイコンってのはスイッチの両側に付いてるアレ。なので、充電もスイッチ本体に接続しないできないって感じみたいなんですね。


これはさすがに厳しい。というのも、僕のスイッチは常にドックに入りっぱなしなんで、できるだけそこから抜き差ししたくない。まして充電のためだけにってのはかなり苦しい。
こういう時はまず何か無いかとネットで調べますな。色々見た感じで、これはいけそうだなって物もありましたが、すぐに手元に届くものでもないですからとりあえず見るだけで。
どちらかというと「ファミコンコントローラーはジョイコンより一回り、いや、二回りは大きいので使えないモノが多そうだ」ということを再確認した感じでした。
そして、実際に量販店の近くに行く予定があったので、ついでに見に行くことに。
すると、なんかよさげなのが見つかったので買ってみましたよ。

(ここから先、画像の背景に変な黒い線とか見えたりしますが、それは撮った場所の「ヒビ」です。もうちょい撮影的にも環境を良くしたいところです)
店内のラインナップを見る限り、使えそうな商品はこれだけでした。
これはどうやらジョイコンにジョイントをかまして、それを乗せて充電するというタイプらしい。箱の絵?写真?を目を皿のようにして見ましたが、どうやらジョイコンのために枠みたいなのを設けてはなさそうです。(それがあるとファミコンコントローラーが大きさ故にはじかれてしまうかも、という懸念ですね)
ある種の博打感はありましたが、思い切って買ってみました。

中身はこんな感じ。またタイプCのコードが1本増えました。時代は進んでいくものですね。

アタッチメントを付けて充電するとこういう感じ。予想よりはるかに上をいくフィット感に軽い感動を覚えました。
難点といえば、充電できているかの確認ランプが見づらいことですが、一応のぞき込めば確認はできます。あと、アタッチメントは思った以上にしっかりはめないとダメみたいで、結構力を入れて押し込むことになるんですが、あまり強くやりすぎると壊れるんじゃないかって怖くなりました。どちら側に付けるかがわかりにくいですが「3つの三角形が描いてある方」に付けるみたいです。

この画像で言うと、ABボタンがある方、ですね。もちろんⅡコンは逆になります。
このアタッチメント方式は目から鱗感がありました。もっと普及すればいいんじゃないかって思いましたが、そもそもジョイコン複数持ってる人の方が少ないのかも。
逆に、この商品はファミコンコントローラーが充電できるってことをもっとウリにすればいいんじゃないでしょうかね?
なにはともあれ、これでファミコンゲームの初見プレイとRTAがはかどります!たぶん。